語学力が向上する、新たな価値観に触れられるなど、留学にはさまざまなメリットがあります。しかし、留学したいと思っているものの、お金がないからと諦めている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、「留学したいけどお金がない」という問題の解決策と、留学費用を抑えるコツを紹介します。
留学にかかる費用をおさらいしておこう
留学費用を抑えるためには、そもそもどのような費用がかかるのかを把握しておくことが大切です。留学にかかる費用についておさらいしておきましょう。
留学にかかる費用は留学先によって異なりますが、基本的には以下のような費用がかかります。
種類 | 概要 | 金額の目安 |
渡航費 | 航空券や空港までの移動などにかかる費用 | 5万~30万円程度 |
生活費 | 滞在中の食費や交通費、携帯電話料金などの費用 | 50万~100万円程度 |
居住費 | ホームステイ先や寮、賃貸住宅などに支払う費用 | 100万~200万円程度 |
学費 | 語学学校や大学に通うための費用 | 100万~650万円程度 |
各種手続き費用 | パスポートやビザの取得にかかる費用 | 1万~7万円程度 |
保険料 | 海外留学保険への加入でかかる費用 | 15万~25万円程度 |
金額はあくまでも目安であり、留学先や滞在期間などによって大きく異なります。詳しい金額については、希望の留学先や学校、滞在期間などから算出してみてください。
お金が足りないときに留学費用を確保する3つの方法
留学費用を計算してみた結果、高額な費用がかかることがわかり、「お金が全然足りない…」と落ち込むことになるケースは多いものです。このようなときに留学費用を確保する方法として、以下の3つがあります。
1.ワーホリを活用する
2.奨学金制度を活用する
3.教育ローンを活用する
それぞれの方法について、詳しく解説します。
1.ワーホリを活用する
「ワーホリ(ワーキングホリデー)」とは、滞在中に学業だけでなく、働いたり観光したりすることが認められている特別なビザです。ワーホリを活用すれば留学先で学費や生活費を稼げるので、金銭面での不安を軽減できるでしょう。
注意したいのが、ワーホリには年齢制限があることです。ほとんどの国がワーホリの対象年齢を30歳までとしており、所定の年齢を超えると利用できません。滞在可能期間も1年と定められている国がほとんどです。
また、どの国でもワーホリのビザが取得できるわけではなく、日本とワーキングホリデー協定を締結している国に限られます。
2024年1月時点で日本とワーキングホリデー協定を締結している国は、オーストラリア・ニュージーランド・フランス・韓国などを含む29ヶ国です。ワーキングホリデーを活用するなら最低賃金の高さを考慮するのもひとつです。
例えば、オーストラリアの最低賃金は日本の約2倍で時給23.23豪ドル、日本円で約2200円です(2024年2月現在)。そのうえ、週末やホリデーに働く場合は時給を引き上げられたり、アルバイト採用の場合は有給や病欠などの補償がない分、時給が25%プラスとなっていたりします。
なお、留学先として人気が高いアメリカは日本と協定を締結していないため、ワーホリは利用できません。
2.奨学金制度を活用する
自力で留学費用が捻出できない場合は、日本学生支援機構やトビタテ!留学JAPANなどの奨学金制度を活用する方法もあります。
・日本学生支援機構
文部科学省所管の組織。奨学金の種類が多く手厚い支援が受けられるが、審査が厳しい傾向にある。学部学位取得型の場合、支給額は月5万9,000円~11万8,000円(※2023年度)で給付期間は最大4年間。
・トビタテ!留学JAPAN
文部科学省が主導する支援サービス。海外の大学進学以外の目的での利用も可能。留学先などによって異なるものの、支給額は月6万円~16万円。
いずれも利用するには審査に通過する必要がありますが、どうしても留学したいのであれば応募してみるのも良いでしょう。
なお、奨学金には「給付型」と「貸与型」があり、貸与型の場合は帰国後に返済する必要がある点に注意が必要です。
留学先や滞在期間などにもよりますが、数百万円もの高額な借り入れとなり、長期間返済が続く可能性もあります。事前に借入額と返済期間をシミュレーションし、きちんと返していけるかを考えたうえで利用することが大切です。
給付型の場合は返済の必要がありませんが、その分人気が高く希望者が殺到します。成績がかなり優秀な人でないと選考を通過できないので、利用のハードルが高めです。
3.教育ローンを活用する
奨学金の利用が難しい場合は、金融機関が提供している教育ローンを活用する方法もあります。奨学金と同様に審査はありますが、成績やTOEICの点数に関係なく借り入れ可能です。
とはいえ、借金であることに変わりはないため、返済の負担を軽減するためにも、できるだけ低金利な金融機関で借りるようにしましょう。金利は金融機関によって異なりますが、公的な金融機関は民間の金融機関に比べて金利が低い傾向にあります。
例えば、日本政策金融公庫の教育一般貸付なら、3か月以上の留学費用を年2.25%の固定金利で、最大450万円まで借り入れられます(2024年1月時点)。
用途や利用可能な学校の範囲が広く、世帯年収が200万円以下の場合の優遇制度もあるので調べてみると良いでしょう。
お金が足りないときに知っておきたい留学費用を抑えるコツ
留学するお金が足りないのであれば、留学費用をできるだけ安くすることも重要です。ここでは、留学費用を抑えるコツを紹介します。
学費や物価が安い国を選ぶ
「どうしてもこの国じゃないとダメ」という理由がないのであれば、学費が安い、あるいは無料の国を留学先に選ぶと留学費用を抑えられます。
例えば、ノルウェーやアイスランドなどは、大学の授業料が無料です。フィリピンは語学学校、大学ともに費用が安い傾向にあります。また、物価が安い国を選ぶと、滞在中の生活費を抑えられるので安心です。国別の留学費用を確認してみましょう。
オフシーズンに渡航する
GWや夏休み、年末年始など、海外旅行者が多いハイシーズンは渡航費が高くなります。留学費用を少しでも抑えたいのであれば、旅行者が少ないオフシーズンに渡航するのがおすすめです。
オフシーズンの授業料を安くしている学校もあるので、事前に学校の公式サイトや留学エージェントで調べておきましょう。
留学期間を短くする
留学期間が長くなるほど、留学費用も高くなります。お金が足りないときは、1か月・3か月・半年・1年など、予算に合わせて滞在期間を短くすることも検討しましょう。
ただし、留学期間を短くするときは、留学を通して身に付けたい語学力に到達できるかどうかを考えることが大切です。費用を抑えるためだけに留学期間を短くしてしまうと、留学の目的を達成できなくなってしまいかねないためです。
手数料無料の留学エージェントを利用する
留学エージェントを利用する場合は、手数料無料のエージェントを選びましょう。留学エージェントとは、留学先の学校選びや連絡、各種手続きなどを代行してくれる業者です。
留学に関わるさまざまなサポートが受けられるので、初めて留学する人や語学力に自信がない人でもスムーズに留学準備が進められます。
そんな留学するときの強い味方である留学エージェントですが、なかには代行手数料などが発生するところもあります。手数料がかかると、その分留学費用が高くなってしまうので、手数料無料のエージェントを選ぶのがおすすめです。
お得に留学するならMirai Bridgeがおすすめ!
オーストラリアへの留学を希望しているなら、ぜひMirai Bridgeの利用を検討ください。Mirai Bridgeは、オーストラリアの語学学校や大学の正規代理店として学校情報の提供や入学手続きを代行しているため手数料が無料です。
オーストラリア滞在歴10年以上のベテランスタッフが最低価格で留学できるプランを用意しているため、オーストラリア留学にかかる費用を抑えられます。
奨学金制度や現地のアルバイトの情報も豊富に取りそろえていますので、お気軽にご相談ください。
まとめ
「留学したいけどお金がない」という場合、ワーホリや奨学金制度、教育ローンなどを活用すると問題が解決できます。
ただし、貸与型の奨学金や教育ローンは返済する必要があるので、事前に借入額や返済期間などをシミュレーションし、きちんと返していけるかどうかを考えましょう。
留学費用をできるだけ安く抑えるのも重要です。留学先にこだわりがないのであれば、学費や物価が安い国を選ぶと良いでしょう。
また、オフシーズンに渡航する、または短期留学にするといった工夫でも費用を抑えられます。留学エージェントを利用する場合は、手数料無料のところを選びましょう。
オーストラリア留学をするならMirai Bridgeにお任せください。手数料はすべて無料で、入学手続きから現地のアルバイト探しまで全面的にサポートしています。無料カウセリングも承っていますので、留学について少しでも不明点や疑問点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
留学情報マガジンは、最低価格保証の現地留学エージェント「Mirai Bridge」が運営する留学情報サイトです。
- 留学費用を抑えるコツ
- ビザの申請方法
- 学校の選び方
など、これから留学を考えている方に役立つ情報を発信しています!