オーストラリア永住権取得を検討している方の中には、IT系でオーストラリア永住権が目指せるのか、気になっている方もいらっしゃるでしょう。この記事では、IT系コースでオーストラリア永住権取得を目指す方法を解説します。
オーストラリア現地留学エージェント Mirai Bridge公式LINE追加はこちらから↓
IT系コースでオーストラリア永住権は目指せるのか
結論、IT系のコースからオーストラリア永住権取得に繋げることは可能です。基本的にオーストラリア永住権取得には、オーストラリア国内で不足している職業リストに含まれる職業で目指す必要があります。
IT系の職業も含まれており、例えば「Programmer」「Software Engineer」「System Engineer」などのシステム開発系、「ICT Business Analyst」「System Analyst」などITコンサルやアナリスト系、「Cyber Security Specialist」などのセキュリティー系、そして「Telecommunications Network Engineer」や「Telecommunications Network Planner」などのネットワーク系職種があります。
オーストラリア永住権に繋がるIT系コースの選択肢
IT系コースからオーストラリア永住権を目指す場合、大学・大学院進学が必要になるのか、専門学校でもOKなのかが気になるところですが、これは職業によって異なります。下記はそれぞれ該当する職業の一部です。
大学・大学院進学が必要なもの
・Software Engineer
Software Engineerは、ソフトウェアアプリケーションやシステムの設計、開発、改修、テスト、導入、保守を行う仕事です。さらに、ソフトウェアの購入やアップグレードに関する提案や戦略の立案をサポートし、財務評価やコスト分析を含めたアドバイスを提供します。システムの最適化と品質向上を目的とし、技術的な専門知識を活かしてソフトウェアの開発と運用を支える役割を担います。
・ICT Business Analyst
ICT Business Analystは、ユーザーの要件を特定し、システムやソフトウェアのソリューションを設計するための仕様を作成する役割を担います。業務プロセスを分析し、非効率な点を特定して最適な業務手法やシステム機能を提案します。プロジェクト管理手法を用いて計画を立案し、コストやリソースを管理します。また、システムテスト計画の作成・実施を通じて品質を確保し、ユーザー向けのドキュメント作成やトレーニングを実施します。システム開発者向けの仕様作成やデータモデリングを行い、プロジェクトの意思決定をサポートする中心的な役割を果たします。
参考ページ:https://www.jobsandskills.gov.au/data/occupation-and-industry-profiles/occupations/261111-ict-business-analysts
その他Programmer、System Engineer、System Analyst、Cyber Security Specialist等があります。
専門学校でOKなもの
・Telecommunications Network Planner
ネットワークプランナー(Telecommunications Network Planner)は、顧客向け通信ネットワークインフラの開発計画を担当します。ベンダーやサプライヤー、サービスプロバイダーと連携し、契約履行や業務の進捗を管理します。また、ネットワーク設計の最適化や運用支援を行い、通信障害や性能の問題を診断・修理・解決する役割も担います。オーストラリアでは、高速・安定した通信環境の構築が求められており、重要な職種の一つです。
詳細は下記オーストラリア政府の公式ページをご覧ください。
・Telecommunication Field Engineer
Telecommunication Field Engineerは、通信ネットワークの設計、構築、導入、監視を担当し、技術的な助言や情報を提供します。ネットワーク機器とソフトウェア、ハードウェアを統合し、運用を最適化します。また、機器や部品の在庫管理、通信関連の規則や品質基準の文書化を行い、ネットワークのパフォーマンスを監視し、問題が発生した際には適切な対応を取ります。通信システムの円滑な運用とトラブル対応を担う専門職です。
IT系コースで留学~永住権までの流れ
ステップ1:IT系コースで2年以上(登録週数92週以上)の就学(学生ビザ)
まずは、大学・大学院または専門学校で2年以上の就学が必要となります。また、IT系コースには入学の際に英語力の条件がありますので、もし英語条件を満たさない場合には、2年の就学の前にさらに英語コースが必要になる可能性があります。必要な英語力の目安は、大学・大学院の場合IELTS6.0~6.5程度、専門学校の場合はIELTS5.5~6.0程度です。
ステップ2:卒業生ビザ
ステップ1で2年以上の就学をすると、大学・大学院の場合は2年(地方大学卒業の場合は3年)、専門学校の場合は1.5年の卒業生ビザがもらえます。申請にはIELTS6.5(各セクション5.5以上)が必要となります。
また、卒業生ビザの申請の年齢制限が2024年7月より35歳までに引き下げられました。そのため、卒業生ビザの申請を36歳になる前までに行う必要があり、2年の就学期間は遅くとも34歳になる前にスタートする必要があります。
この卒業生ビザの間にステップ3の州スポンサービザを申請する条件である下記を満たします。
・ポイントを満たす(65ポイント以上 ※州によってはさらに高いポイントが必要)
・英語条件
・職歴条件
・スキルアセスメントをパス(職業によって異なります)
※スキルアセスメントは、各職業の査定機関が定めた基準のことです。
ステップ3:州スポンサービザ(地方ビザ)
ポイント制度のビザで、基本的には移民法上の都市部(シドニー、メルボルン、ブリスベン/厳密には郵便番号で区別)以外で利用できます。
ポイントの概要については、下記公式サイトページをご覧ください。
ステップ4:永住権
州スポンサービザで一定年数以上住んで働いていれば、永住権への切り替えが可能です。
最短で約5〜6年で永住権取得を目指せますが、ビザ要件や雇用状況により変動するため、計画的に進めることが大切です。
オーストラリア永住権を目指すには、計画的に留学プランを組む必要があります。ITは理系の学部ですが、文系のバックグラウンドでもマスターコースに入学が可能なので、ITで挑戦される方も増えています。
また、ITは職種によって専門学校でもOKであることも魅力の一つと言えるでしょう。
実際にIT系でオーストラリア永住権取得をした方の体験談
Kazuhiro Tsukamotoさん
大学名: セントラルクイーンズランド大学(ロックハンプトン)
留学プラン: 大学院留学
コース名: Master of Information Technology(IT系修士コース)
入学時期: 2014年2月
留学前の準備について
「計画的に進めることがとても重要だと思いました。永住権の取得を考慮しながら、大学選び、入学時期、IELTSのスコア、学費や奨学金の比較を行いました。コンサルタントと相談できたことで、スムーズに準備を進められました。」
オーストラリア永住権申請について
「永住権の種類は多く、毎年ルールが変わります。移民局の審査は厳しく、失敗を避けるためにも専門家に相談することをおすすめします。」
今後のプランについて
「無事に永住権を取得できたので、新しいオーストラリアでの生活を楽しみたいです。サーフィンやサッカーをしながら、多文化なコミュニティの中で充実した暮らしを送りたいと思います。」
【無料】オーストラリア留学・ワーキングホリデー個別相談のお申込みはこちらから
いきなり面談はちょっと…という方はLINEでの相談も可能です。カウンセラー歴10年以上のベテランスタッフがあなたの疑問にお答えします。LINE追加はこちらから↓
IT系コースからオーストラリア永住権についてよくある質問
IT未経験でもIT系でオーストラリア永住権取得を目指せますか?
日本で理系やIT関連のバックグラウンドがなくても可能です。オーストラリアのITのマスター(大学院)は日本で卒業した大学が文系でも入学可能です。
ただ、英語で専門分野の講義を受けることになりますので、日本にいるうちに日本語でも構いませんので、ある程度勉強しておく方が良いかと思います。
IT系コースに必要な英語力はどのくらいでしょうか?
IT系の大学・大学院に進学するには、IELTS6.0〜6.5以上(TOEFL iBT 80〜90)が求められます。専門学校の場合は、IELTS5.5程度でも入学可能なコースもあります。
奨学金は借りられますか?
基本的には、オーストラリアで利用できる奨学金はほぼ無いと思っていただいた方が良いです。大学に出願した際に、留学生向けに自動的に割引されるような形での奨学金利用はあります。
まとめ~オーストラリアで永住権取得を目指した留学ならMiraiBridge~
オーストラリアのIT系留学は、適切なコース選択と計画的な準備が鍵となります。特にコース選択が永住権取得の可能性を高めるポイントとなるため、留学計画は慎重に立てましょう。
Mirai Bridgeは本社が現地オーストラリアにあるので、留学前には正確な現地情報を迅速にお届けすることができます。Mirai Bridgeの現地カウンセラーは全員留学から永住権を取得しており、長年永住権取得を目指す留学を専門的にサポートしています。
現地到着後は現地で日本人スタッフがサポートいたします。現地でのお仕事探しやシェアハウス探しのアドバイス、銀行口座の開設まで、現地での生活サポートを全て無料にて受けられるので安心して出発できます。帰国後の就職もしっかりサポート。行って終わりの留学にならないようにオーストラリア留学の全てをサポートいたします。
Mirai Bridgeがオーストラリアでのかけがえのない留学体験をお手伝いします!
ご相談は無料ですので、お気軽にお問合せください
留学情報マガジンは、最低価格保証の現地留学エージェント「Mirai Bridge」が運営する留学情報サイトです。
- 留学費用を抑えるコツ
- ビザの申請方法
- 学校の選び方
など、これから留学を考えている方に役立つ情報を発信しています!