オーストラリアで保育留学を検討している方の中には、現地での就職や永住権取得を考えている方も多いでしょう。本記事では、オーストラリアで長年留学サポートを行ってきた「Mirai Bridge」が、最新の移民法改正を活用した保育留学の魅力や成功するためのポイントを詳しく解説します。2024年の移民法改正により、保育士としてのキャリア形成がさらに容易になり、永住権取得の可能性が広がりました。オーストラリアで就職・永住権取得を目指したい方は、ぜひ参考にしてください。
「ゼロからオーストラリア永住権取得」自分にあった留学プランを知りたい方へ
「オーストラリア永住権取得」の夢への第一歩は、あなたの学歴や職歴に応じた適切な留学プランを組むこと。Mirai Bridgeなら、実際に永住権を取得した現地カウンセラーに無料で相談できます。
→詳しくはこちら
【最新情報】Mirai Bridgeだけのお得な特典付き!「チャイルドケアのお仕事確約パッケージ開始!」→詳しくはこちら
オーストラリア保育留学とは?
オーストラリアで保育士として働くための第一歩
オーストラリア保育留学とは、現地の専門学校や大学で「チャイルドケア(保育)」の資格を取得し、その後保育士として現地就職を目指す留学プランです。特に、2024年12月の移民法改正により、これまで特定の田舎地域でしか就労ビザ取得ができなかった保育士の仕事が、オーストラリア全土で就労ビザ取得を目指せる職業となりました。
保育士はオーストラリアでの需要が非常に高い職業の一つであり、就労ビザを取得することができれば、留学後に現地でのキャリアを築くことが可能です。このような背景から、オーストラリアでの保育留学は、将来性のある選択肢として注目されています。
保育留学の流れ
オーストラリアで保育士として働くためには、以下の学位を取得することが必要です。
- Certificate III in Early Childhood Education and Care(約1年)
保育士としての基礎的なスキルを学びます。この資格を取得することで、保育アシスタントとして働くことが可能になります。 - Diploma of Early Childhood Education and Care(さらに1年)
保育士として独立して働けるようになるための実践的なスキルを学びます。Diploma取得後はフルタイムで働く資格が得られます。
上記の専門コースを修了することで、現地就職や永住権取得への道が開かれます。
オーストラリア保育留学が注目される理由
保育士としての需要とキャリア形成のしやすさ
オーストラリアでの保育留学が注目されている背景には、上述の2024年12月の移民法改正があります。保育士は、新たに発表された職業リスト「CSOL」に含まれており、就労ビザの対象職種となっています。保育士でのオーストラリア現地就職や永住権取得を目指す方にとっては、大きく下記2点の変更がありました。
- 地域制限の撤廃
以前はDAMAという特定の田舎地域でのビザ制度を利用することでしか就労ビザを取得できなかった保育士が、都市部でも就労ビザを取得できるようになりました。 - 就労経験期間の短縮
永住権申請に必要なフルタイム就労期間が2年から1年に短縮されました。さらに、学生ビザでのパートタイム就労もフルタイムとして換算できるようになり、より短期間で永住権を目指せるようになりました。専門学校卒業生用の卒業生ビザ(1.5年)をお持ちの場合でも、1年の就労経験をビザ期限内で積むことができるようになりました。
就労ビザから永住権へのスムーズな流れ
保育士は、オーストラリアで就職や永住権取得を目指す方にとって魅力的な職種の一つです。保育留学を通じて資格を取得し、卒業後に卒業生ビザを取得することで、現地でのフルタイム就労が可能になります。その後、必要な条件を満たせば、永住ビザへの切り替えも可能です。
オーストラリア保育留学で成功するためのポイント
英語力を磨く
保育留学を成功させるためには、まず英語力を高めることが重要です。専門学校に入学するためには、IELTS5.5以上の英語力が必要です。英語力が不足している場合は、語学学校と専門学校をセットにして申し込むことも可能です。語学学校では、英語スキルを向上させるだけでなく、現地の生活に慣れるための良い準備期間となります。
ただ、専門コースの前に語学学校に通う場合は、留学の費用も高くなりますし、留学期間も伸びてしまいます。留学の費用や留学の期間を少しでも少なくしたい方は、英語力を身に付けて極力ダイレクトに専門コースに入学できることが理想です。学校によっては、IELTSスコアが無くでも入学テストをパスすることで入学できる学校もあります。
留学中にアルバイトを活用する
オーストラリアでは、学生ビザ保持者が「2週間で48時間まで」働くことが認められています。留学中に保育施設でアルバイトをすることで、実務経験を積むだけでなく、将来の雇用主との関係を築くことができます。また、ホリデー期間中はフルタイムでの就労も可能です。
保育留学にかかる費用と留学生活
学費の目安
オーストラリア保育留学の学費は、2年間で約180万~230万円程度です。学費の他に、語学学校で英語を学ぶ場合は、月あたり約12万~15万円の費用がかかります。
◎詳しい料金を知りたい方は、まずは無料見積もり!こちらからお問合せください。
留学生活の費用
生活費は年間150万~200万円ほどが目安です。ただし、学生ビザでのアルバイトを活用すれば、生活費の一部を補うことが可能です。また、オーストラリアのホリデー期間中はフルタイムでの就労が認められるため、収入を増やすことができます。
オーストラリアで保育留学をお考えの方は、Mirai Bridgeがおすすめ!
オーストラリアでの保育留学を成功させるためには、適切なサポートが不可欠です。オーストラリア現地留学エージェント「Mirai Bridge」では、以下のようなサポートを提供しています。
個別カウンセリング
Mirai Bridgeはオーストラリア現地に20年以上在住のカウンセラーが現地の最新情報に基づいて留学プランをご提案しています。特にオーストラリア現地就職や永住権取得を目指す留学プランを強みとしています。実際にオーストラリア留学から現地就職、永住権取得を経験したカウンセラーに相談できるので、実体験や過去の事例に基づいたリアルなアドバイスを受けられます。個々の目標や予算に応じた留学プランを提案してくれるので、安心して相談可能です。
無料相談のお問い合わせはこちら
現地サポート
Mirai Bridgeでは、住居探しやアルバイトの探し方、銀行口座開設の同行など、現地での生活をスムーズに始めるためのサポートを提供しています。現地エージェントだからこそできる手厚いサポートが魅力です。何か留学中に困ったことがあれば、直接オフィスで相談することもできるため、安心して出発できます。
MiraiBridgeの無料サポート内容についてはこちら
まとめ:オーストラリア保育留学は未来への第一歩
オーストラリア保育留学は、現地就職や永住権取得を目指す方にとって非常に魅力的な選択肢です。2024年12月の移民法改正により、保育士としてのキャリア形成がさらに現実的になりました。資格取得、英語力向上、現地での実務経験を通じて、オーストラリアでのキャリアを実現させましょう。
Mirai Bridgeは本社が現地オーストラリアにあるので、留学前には正確な現地情報を迅速にお届けすることができます。現地到着後は現地で日本人スタッフがサポートいたします。現地でのお仕事探しやシェアハウス探しのアドバイス、銀行口座の開設まで、現地での生活サポートを全て無料にて受けられるので安心して出発できます。帰国後の就職もしっかりサポート。行って終わりの留学にならないようにオーストラリア留学の全てをサポートいたします。
Mirai Bridgeがオーストラリアでのかけがえのない留学体験をお手伝いします!
ご相談は無料ですので、お気軽にお問合せください
留学情報マガジンは、最低価格保証の現地留学エージェント「Mirai Bridge」が運営する留学情報サイトです。
- 留学費用を抑えるコツ
- ビザの申請方法
- 学校の選び方
など、これから留学を考えている方に役立つ情報を発信しています!